トップページ / 利用者の声
種別:苦情(クレーム)
投稿者:なし | 投稿日:2019.03.22 |
市民プラザに幼児と利用させて貰っています。こちらの職員さんは、挨拶をしないんですか?小さな子の悪いお手本ですね。清掃の方もしないし、たぶん立場のうえの年配の男性(朝よく館内を回っている方)もしません。どうにかなりませんか? | |
返信者:市民プラザ 事務局 | 返信日:2019.03.25 |
この度は、市民プラザのご利用にあたり、不快な思いをおかけしまして、誠に申し訳ございませんでした。 市民プラザでは、利用者の皆様が安全に安心して気持ち良くご利用いただけるよう、挨拶をはじめ、状況に応じてお声がけ等をさせていただいておりますが、職員教育が行き届いていない点がありましたこと、心よりお詫び申し上げます。 今後は、ご利用者様への対応について、受付職員をはじめ、清掃員・警備員など、全スタッフへの職員教育を再徹底し、サービスの向上に努めてまいりますので、引き続き市民プラザをご利用くださいますよう、お願い申し上げます。 |
種別:苦情(クレーム)
投稿者:上さん | 投稿日:2018.10.08 |
今日市民プラザの子供センターに一歳9か月の娘を遊ばせた親ですが、今日、夕方四時前から遊ばせてたのですが、4歳から5歳くらいの女の子2人が積み木で遊んでいて、自分達よりも小さいお子さんが積み木を倒してしまったときにひとりの女の子がいその子を押したりして、泣かせたりしていて、かわいそうだなと思い、その子たちの親も注意しないで話に夢中になってるし、支援センターの人も誰も怒らないのはおかしいなと思いました。 とても気分良く娘を遊ばせられないと思い、すぐに帰りました。 このようなことが無いように良く見て、いただきたいです。 |
|
返信者:こどもセンター | 返信日:2018.10.10 |
上様 この度は、こどもセンターのご利用にあたり、不快な思いをおかけしてしまい、大変申し訳ありませんでした。心からお詫び申し上げます。 こどもセンターでは、皆様が安心してご利用いただけるよう、状況に応じてお声がけ等をさせていただいておりますが、行き届かなかった点がありましたこと、お詫び申し上げます。 今後はご利用者への対応について、業務の改善を図って参りますので、ぜひ引き続きご利用下さいますよう、お願い申し上げます。 |
種別:苦情(クレーム)
投稿者:市民 | 投稿日:2017.12.12 |
健常者や特ににもつのないかた、講習会の方々は遠くめの駐車場利用を促せないでしょうか?赤ちゃんがいるため、こどもセンターを利用させていただいていますが、全然近くに駐車場がないのが困ります。雨の日かさをさす余裕すらないのにつらいです。以前市役所のバスが駐車スペースでもないのに、入り口を陣取り駐車場入り口に何分もまたされてるのに謝りもしないですし。し | |
返信者:市民プラザ事務局 | 返信日:2017.12.22 |
平素は当市民プラザをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度はせっかくご来館いただいたにも関わらず、ご不便とご迷惑をおかけしましたこと、お詫び申し上げます。 当館では一昨年前より諸般の事情により駐車場の大規模な改修工事を実施しました。 改修工事にあたっては、キャノピー(屋根付き通路)の廃止やスロープ撤去による駐車スペースの確保、南駐車場の新規設置など、改修前の駐車台数を確保すべく取り組みを進めてまいりましたが、反面ではその影響により利便性が低下する等の影響も懸念しており、 改修後におきましてはご来館のお客様からのご意見やご要望に対し、内容に応じ改善活動に取り組んでいるところです。 この度頂戴しましたご意見(遠目の駐車場利用を促す)につきましては、ご来館者へのご協力をいただくべく下記の対策を検討してまいります。 ①駐車場案内図へのお願い事項への記載 ②館内に設置してある「駐車場ご利用上のお願い」チラシへの記載 また、入口付近への市役所のバスの駐車の件についてですが、平素より当館職員による駐車場の巡回により随時注意喚起を実施しているところではありますが、巡回時以外にこのような状況にお気づきの際は、恐れ入りますが弊館職員にお声掛けいただければ速やかに対応させていただく所存です。 最後に、今後とも上越市市民プラザに対しますご指導・ご鞭撻をお願い申し上げ、回答とさせていただきます。 |
種別:苦情(クレーム)
投稿者:パグ子 | 投稿日:2016.05.14 |
先日、初めてこどもセンターを利用しました。私だけかも知れませんが色々と思う事がありました。まず、広いわりに遊具が少ない。他の子育て広場も利用してますが、もっと沢山ある所もあります。 昼食を食べましたが食堂から電子レンジまでがとても遠く子供を食堂に置いたまま行けませんでした。 職員さんが別に相談したくもないのに話し掛けられ相談させられました。その事について、その後も何度も馬鹿にしたような言い方で話しかけられとても不快でした。 昼寝室で昼寝をさせようとして部屋を暗くしたら注意されました。うちの子供だけかもしれませんが、昼寝させるのにうるさかったり、明るいと寝れません。昼寝室の扉も閉めてはいけないそうで、結局寝れず帰りました。 あまりいい環境ではない所だったので、今後は利用を控えたいと思います。 |
|
返信者:こどもセンター事務局 | 返信日:2016.05.19 |
このたびは、こどもセンターのご利用にあたり、ご不快な思いをおかけし、大変申し訳ありませんでした。心からお詫び申し上げます。ご指摘いただいた利用者の方々への声をかけるタイミングや接し方について、ご不快な思いをされる方がいることをスタッフに指導する等、業務の改善を図って参りますので、今後ともご利用下さいますよう、お願い申し上げます。なお、施設等の使い方につきましては、多くの方々が利用される中、安全性の視点からルールを定めているものでありますので、ご理解いただきたいと思います。 |
種別:苦情(クレーム)
投稿者:ななし | 投稿日:2015.08.09 |
先日久しぶりに子供センターを利用したところ職員の対応による大変不快な思いをしました。上の子の時から利用していますが、注意する子供といない子供がいるのはなぜですか? 職員の方は仲裁に入るというより一方的な言いがかりで叱責されました。原因は子供同士の衝突でしたが周りで聞いていた親御さんたちもあんなに言うほどじゃ…。というほど一方的にこちらが責められました。 もう二度と利用しません。 知り合いばかりに優しく声をかけ贔屓にする職員のいる子育て広場なんて真っ平です。 夏は暑く、冬は雪深く何かと育児で引きこもりがちになる土地で息抜きに子供を遊びに連れていってましたがこんな職員ばかりが市の子育て支援の場所かと思うとうんざりです。 もう少し公平に見れる職場改善してください。 |
|
返信者:こどもセンター担当者 | 返信日:2015.08.11 |
ななし 様 このたびは、こどもセンターのご利用にあたり、不快な思いをおかけし、たいへん申し訳ありませんでした。心からお詫び申し上げます。 こどもセンターでは、利用者のみなさまが安心して安全に遊んでいただけるよう、スタッフがいろいろな場面でお声かけをさせて頂いておりますが、行き届かなかった点がありましたこと、お詫び申し上げます。 今後もみなさまが安心して、楽しくご利用いただけるよう、職員間で情報を共有し、業務の改善を図って参りますので、引き続きご利用くださいますよう、お願い申し上げます。 |
種別:苦情(クレーム)
投稿者:一市民 | 投稿日:2015.07.25 |
土橋2区町内会のお祭りのうちあげでたいへん迷惑しました。 荒川らーめん側の福祉駐車を利用しましたが市民プラザがわからの御知らせもなく 車をとめてから町内会の行事があることをしりました。 通路の確保が厳しく市民プラザ受付でそのむねを伝えましたがその場かぎり改善されました 館内で用事をすませて帰りの前にその場所を確認 通路の確保がないしうちあげがスタートしたため通路に靴があったりで車椅子が通る状態では、ない タイミング悪く太鼓の演奏中で太鼓も通路をふさいでいました。 通ろうとすると会場ないの人から睨まれるしすごく不快でした。 車椅子を返却も遠回りしましたしまわりから冷ややかな目で見られるし 主催者や町内会長に謝罪してほしいのです うちらは、何一つ悪いことしてないし困っているから言ったのです 通路から駐車場に行くのに後戻りしたり 車椅子利用者が困っているのを まわりや何人も目撃したのに誰一人非協力的です 直後に太鼓の演奏が終わったのになにも語らず 演奏をほめるだけすごく不快でした 来年度に市民プラザでの場外での町内会利用は、改善されないと断固反対です |
|
返信者:市民プラザ事務局 | 返信日:2015.07.26 |
一市民様 平素は当市民プラザをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度はせっかくご利用いただいたにも関わらず、多大なご迷惑をおかけするとともに、ご不快な思いをされましたこと、心よりお詫び申し上げます。 平素より、屋外・屋内を問わず、共有スペースをご利用いただく際には、通路の確保や障害物の事前移動など、他のご利用者の皆様のご迷惑にならぬよう、事務局として利用スペースを制限・管理しておりますが、今回につきましては、明らかに当方の管理不足であり、今後の共有スペースのご利用におきましては、コーン設置等による通路の確保や、ご利用いただくお客様には周囲へのご配慮をお願いしてまいる所存です。 また、職員には常日頃から市民プラザの代表としての自覚を持って懇切丁寧な応対を図るべく教育をしておりますが、皆様からのご意見を参考に、より一層ご満足していただける対応を心がけて参りますので今後ともお気づきの点がございましたらご指導を頂きたくお願い申し上げます。改めてこのたびの管理不行届きのお詫びを申し上げ回答とさせていただきます。誠に申し訳ございませんでした。 |
種別:苦情(クレーム)
投稿者:一市民 | 投稿日:2015.07.25 |
今日(7月25日)、近くの地域のお祭りのうちあげ?が正面入り口(田中産業正面)喫煙所付近でおこなわれていました。 開催するなと言いませんけど 車椅子利用者もいるので通路の確保や主催者の参加者への説明不足がいなめません 館内員と一緒に言いましたが結果として またもとの状態、会がスタートして通路確保の場所に靴があったりで車椅子が通れません。 今後の改善よろしくお願いいたします |
|
返信者:市民プラザ事務局 | 返信日:2015.07.26 |
一市民様 平素は当市民プラザをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度はせっかくご利用いただいたにも関わらず、多大なご迷惑をおかけするとともに、ご不快な思いをされましたこと、心よりお詫び申し上げます。 平素より、屋外・屋内を問わず、共有スペースをご利用いただく際には、通路の確保や障害物の事前移動など、他のご利用者の皆様のご迷惑にならぬよう、事務局として利用スペースを制限・管理しておりますが、今回につきましては、明らかに当方の管理不足であり、今後の共有スペースのご利用におきましては、コーン設置等による通路の確保や、ご利用いただくお客様には周囲へのご配慮をお願いしてまいる所存です。 また、職員には常日頃から市民プラザの代表としての自覚を持って懇切丁寧な応対を図るべく教育をしておりますが、皆様からのご意見を参考に、より一層ご満足していただける対応を心がけて参りますので今後ともお気づきの点がございましたらご指導を頂きたくお願い申し上げます。改めてこのたびの管理不行届きのお詫びを申し上げ回答とさせていただきます。誠に申し訳ございませんでした。 |
種別:苦情(クレーム)
投稿者:一市民 | 投稿日:2015.03.29 |
夜に市民プラザを利用したときの事ですが たぶん張り紙してないと思います 閉館作業についてのことわり 最後の人は、受け付けに声かけしてはわかります その他の事がわかりにくくこまります 初めて利用したときの事 閉館準備が早すぎますし気づかいがもう少しほしいのです 消灯や点灯場所縮小は、いいとしても 足の不自由な人、身体の障害のある人には、厳しいと思いました。 市民プラザは、市民のためものであるので 障害にももう少しひらかれた場所であってほしいです |
|
返信者:市民プラザ事務局 | 返信日:2015.05.08 |
一市民様 市民プラザをご利用いただき誠にありがとうございます。また、このたびは貴重なご意見をいただき重ねてお礼申し上げます。 ご指摘をいただきました閉館準備作業についてご説明いたします。 当館の閉館時間は22時となっており、ご利用の皆様には21時50分に閉館予告を放送でお知らせした後、職員がお客様の片づけの状況確認と22時終了を再度お知らせして、確実な閉館作業に努めております。今回は、通常業務として21時に行っている巡回の際に職員が閉館についてのご案内を行ったものと思われます。 電力の節約に伴う点灯場所の縮小につきましては「一市民様」のご意見を参考に、体の不自由な方を含めご利用されるすべての方から安全で安心してご利用していただけるよう、きめ細やかな対応や分かりやすい説明方法を検討してまいります。 そのほか、当方職員の対応不備につきましてはご利用されます皆様が不快な思いをされることのないよう職員への教育を徹底してまいりますので、今後とも一層のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 |
種別:苦情(クレーム)
投稿者:一市民 | 投稿日:2014.09.19 |
市民プラザはイベントと称して、三愛旅行社のツアーに行く人の駐車場として、三愛旅行社へ時間@100円で駐車場を貸していると、聞きました。 民間企業が上越市の施設を営利目的で借りる場合は、通常割増となりますが、この料金は、市営の駐車場より安いと思われます。 これは、一民間企業に対しての特別な計らいだと思われます。 公正な立場から見れは、企業との癒着と見られても、言い訳出来ないのではないでしょうか? 癒着と思われないような、公正な料金を徴収する方が、上越市の収入は上がると思いませんか? |
|
返信者:市民プラザ事務局 | 返信日:2015.05.08 |
一市民 様 このたびは市民プラザの駐車場利用につきまして、貴重なご意見をいただきありがとうございます。早速、ご指摘いただきました件につきまして、説明させていただきます。 市民プラザの駐車場については、施設利用者の皆様方から無料で利用していただくものとして施設と一体的に管理をしております。 一市民様のご指摘の件につきまして、当該事業者からは販売促進事業(パンフレット等の配布)を屋外共有スペースで行う内容でお申し込みを受け、営業活動であることから通常料金の200%の利用料金を徴収いたしました。なお、ご指摘のありました駐車場利用については、9月20日の巡視による確認では、そのような事案はありませんでした。 今後とも申請内容と利用実態の相違がないか監視等を徹底し、市民の皆様への公平な利用機会の確保に全力を傾注してまいりますので、一市民様他多くの市民の皆様の一層のご指導ご鞭撻を賜りたくお願いを申し上げますとともに、今後ともますますのご利用をお待ちしております。 |
種別:苦情(クレーム)
投稿者:子育て中 | 投稿日:2013.10.09 |
子どもセンターを利用させてもらっています。 最初に来た時は係りの方に色々話しかけていただきとっても助かっていたのですが、 その係りの方にサークルに誘っていただいたのですが、行けないとわかった とたん次に子どもセンターに行ったときには目もあわせない 話しかけてこないで、一気に手のひらをかえされました。 こっちだって都合があるので行けないのはしょうがないことなのでは ないですか? これからもセンターにはいきたいのですが、その係りの方が居ると 思うと少し嫌ですね。 |
|
返信者:こどもセンター担当者 | 返信日:2013.10.15 |
こどもセンターの利用にあたり、不快な思いをおかけし、大変申し訳ありませんでした。心からお詫び申し上げます。 こどもセンターでは、講座やイベントを開催する際、対象にあたる利用者の方にご案内をしております。 今回、お声かけに関し、行き届かなっかった点が多々ありましたこと、お詫び申し上げます。 また、利用者の方同士でお話をされている場合などは、スタッフがお話をすることを遠慮したり、フロアが混雑している場合は、見守りに徹したりすることもございます。 今後は利用者の皆様の立場に立ち、楽しんでご利用いただけるよう業務の改善を心がけてまいりますので、引き続きご利用くださいますようお願い申し上げます。 |